国際– World –
-
信教の自由への攻撃が急増 教皇庁国務省長官の枢機卿
【ローマ10月21日CNS】信教の自由は基本的で必要不可欠な人権であるだけでなく、「真理や神と隣人との間のより深い交わりへの道筋でもある」と教皇庁国務省長官のピエトロ・パロリン枢機卿は強調している。 それにもかかわらず、信教の自由は世界... -
2025年10月19日教皇レオ14世「列聖式ミサ」ダイジェスト動画
-
神の正義はゆるしの形で表れる 教皇、「世界宣教の日」に列聖式
【バチカン10月19日CNS】教皇レオ14世は10月19日、「世界宣教の日」に7人の福者を列聖し、神は常に罪もなく苦しむ人のそばにおられ、その正義はゆるしの形で表れると強調した。 「神は全ての人を公正に扱い、ご自分のいのちを与えてください... -
世界の飢餓は「集団的な怠り」 教皇、国連食糧農業機関80年で
【ローマ10月16日CNS】教皇レオ14世は10月16日の「世界食料デー」に、「数億もの人々の生死が飢餓によって左右されていることは、集団的な怠りであり、道徳的逸脱、歴史的な罪です」と訴えた。 教皇は同日、ローマの国連食糧農業機関(FA... -
2025年10月15日教皇レオ14世一般謁見ダイジェスト動画
-
教皇の一般謁見講話 この世の力に人生の意味はない
【バチカン10月15日CNS】権力や財産や地位では、人生の真の意味を求める切望を満たすことはできない、と教皇レオ14世は説いている。 「復活されたイエスだけが、私たちを支えて、満たす真の永続する平和を与えることがおできになります」と教皇... -
教皇、マリアの霊性の祝祭で促す 真の信仰はイエスを中心に据える
【バチカン10月12日CNS】キリスト者は信仰によって、自分とは違う人や、特に貧しい人を避けたり、退けたりしてはならない、と教皇レオ14世は警鐘を鳴らす。 「他者との交わりを育まず、私たちの心をまひさせてしまうような形の礼拝があることは... -
公正で恒久的な平和の実現を願う 教皇、ガザ和平案第1段階合意で
【バチカン10月12日CNS】パレスチナ・ガザでの和平案「第1段階」の合意を受けて、教皇レオ14世は全ての人を尊重する公正で恒久的な平和の実現を願っている。 「私たちは、人類に真の平和を与えてくださる神に願います。全ての傷を癒やし、今は... -
2025年10月9日教皇レオ14世「初の使徒的勧告を発表」動画
-
教皇、初の使徒的勧告で強調 信仰と貧しい人への愛は両輪
【バチカン10月9日CNS】多くのキリスト者は「改めて福音書を読み直す必要がある」。信仰と貧しい人への愛は切り離せないことを忘れているからだ、と教皇レオ14世は自身初の教皇文書で強調している。 「その貧しさの形態がどうであろうと、貧しい...
