国内– Domestic –
-
長崎教区 80年目の平和祈願祭 中村大司教「平和実現へ 主の手足となって」
長崎の原爆投下から80年目を迎えた8月9日、長崎教区は「平和祈願祭」を行い、午後6時から長崎カテドラル浦上教会で「平和祈願ミサ」をささげた。中村倫明大司教(長崎教区)が主司式し、「平和実現という使命のために、キリストの手足となりましょ... -
広島教区平和行事 被爆80年 核廃絶へ祈り、出会う
広島教区(白浜満司教)は8月5日と6日、「原爆投下80年 平和への希望をあらたに ~核廃絶をわたしたちはあきらめない~」をテーマに、広島市の世界平和記念聖堂(広島教区カテドラル幟町〈のぼりちょう〉教会)などで平和行事を行った。 同教区は... -
広島 8月6日「原爆とすべての戦争の犠牲者のためのミサ」
広島に原爆が投下されて80年となった8月6日、米国、韓国、日本の司教たちが約200人の信者と共に、広島市の世界平和記念聖堂で「原爆とすべての戦争の犠牲者のためのミサ」をささげた。原爆投下時刻の8時15分には聖堂の鐘が鳴り響き、参加者は... -
広島 8月5日「平和祈願ミサ」 菊地枢機卿「いのちの尊厳守り抜く」
「私たちには、いのちの尊厳を守り抜く責務があります」 8月5日夕刻、広島市の世界平和記念聖堂でささげられたミサの説教で、菊地功枢機卿(東京教区)はそう語った。 ミサには、米国、韓国、日本3カ国の司教合わせて24人と、信者ら約500人が... -
米韓日の司教と被爆者団体 核兵器廃絶に向け平和集会 8月5日広島
被爆から80年の今年、米国、韓国、日本の司教有志と被爆者団体の代表者が8月5日、核兵器廃絶に向けた協働を目指して広島で平和集会を開いた。 この「被爆者団体と米韓日有志司教の平和集会」は、広島市のエリザベト音楽大学を会場として開かれ、最... -
教皇レオ14世 被爆80年 「武器を手放す勇気」必要
教皇レオ14世は被爆80年に当たり、広島で8月5日に開かれた集い「被爆80年 核廃絶のための協働をめざして」の参加者に向けたメッセージで、「まことの平和」のために「武器を手放す勇気」が求められると訴えた。 この集いには米国、韓国、日本... -
諸宗教者が共に「世界平和 祈りの集い」 比叡山(ひえいざん)宗教サミット38周年
仏教、キリスト教、イスラム、神道など、多様な宗教の指導者らが共に平和を祈る「比叡山宗教サミット38周年『世界平和祈りの集い』」が8月4日、比叡山(ひえいざん/大津市)で行われ、約450人が参加した。 祈りに先立って行われた式典では、昨... -
2025年度 定例司教総会 戦後80年司教団メッセージ承認
日本カトリック司教協議会(会長=菊地功枢機卿/東京教区)は6月16日から19日まで、東京・江東区の日本カトリック会館で2025年度定例司教総会を開いた。司教協議会の各種委員会委員長・担当司教の改選を行ったほか、戦後80年司教団メッセージ... -
「前川彰司さん無罪確定」受け 名古屋教区・松浦司教が声明
1986年に福井市で女子中学生を殺害したとされた前川彰司さん(60/福井教会信徒)の無罪が8月1日、確定した。これを受け、福井県を管轄する名古屋教区の松浦悟郎司教は即日、「教区の皆さま」に向けて声明を発表し、無罪確定を喜ぶとともに、... -
誰かの命を助けるために 東京・麴町教会で94人が献血に協力
「献血で誰かの命を助けたい―」。東京・麴町教会のヨセフホールは6月22日、輸血が必要な人たちを助けるための献血会場に様変わりした。会場には日本赤十字社による血圧測定、問診、血液検査、献血の専用スペースが設けられ、主日のミサに集まったベト...