お知らせ– info –
-
脇山ミキコ修道女(ショファイユの幼きイエズス修道会)
8月3日、同会仁川本部修道院で心不全のため逝去。95歳。1929年佐賀県生まれ。初誓願宣立後、同会が設立した大阪、久留米(福岡)の信愛学院の教師として子どもたちのために働いた。73年からローマで総顧問として修道会のために奉仕。86年から... -
水間淳子(みずま・じゅんこ)修道女(ショファイユの幼きイエズス修道会)
7月20日、熊本市内の病院で乳がんのため逝去。89歳。1936年東京都生まれ。初誓願宣立後、長崎、沖縄、東京の同会設立の幼稚園教諭として奉仕した。79年からは奄美大島(鹿児島)で6年間、和歌山で11年間幼児教育に携わった。退職後は、カテキス... -
桃薗(ももぞの)淳一郎終身助祭(鹿児島教区)
8月5日、入院先の病院で腎不全のため逝去。97歳。1927年台湾生まれ。中学校卒業後、逓信省(後の電気通信省、日本電信電話公社)に入り、九州電気通信局管内の諸施設で無線技術者として働く。グレゴリオ聖歌に興味があったことで教会の門をたたき... -
小川スミヱ修道女(純心聖母会)
8月7日、老衰のため逝去。94歳。1931年長崎県生まれ。同会の初代会長・江角ヤス修道女が原爆で灰となった純心高等女学校(長崎)の校舎の復興を誓い、原子野から長崎県大村市の仮校舎に移転していた時、学生志願生として入会した。戦後の貧しさの... -
乾(いぬい)盛夫神父(オブレート会)
8月7日、誤嚥(ごえん)性肺炎のため逝去。90歳。1935年徳島県生まれ。55年同会入会。58年初誓願。61年終生誓願。64年司祭叙階。古賀(福岡)、鳴門(徳島)の教会と幼稚園で長年奉仕した。幼稚園の園長も務め、対話を大切にし、モンテッソー... -
きょうをささげる(教皇による祈りの世界ネットワーク) 8月
【教皇の意向:共存】 共存することがより困難に見える社会が、民族的、政治的、宗教的、またイデオロギー的な理由による対立の誘惑に負けませんように。【日本の教会の意向:平和】 広島と長崎に原子爆弾が投下されて80年を迎えるにあたり、私たちが... -
きょうをささげる(教皇による祈りの世界ネットワーク)7月
【教皇の意向:識別する力を養う】 人生の道を選択する上で、キリストや福音から私たちを遠ざけるものをいかに退けるか、つまり、どのように識別するかについて、改めて学ぶことができますように。【日本の教会の意向:人間の尊厳】 一人ひとりの人間と... -
伊勢美繪子(みえこ)修道女(殉教者聖ゲオルギオのフランシスコ修道会)
7月19日、札幌市内の病院で心不全および腎不全のため逝去。89歳。1936年北海道生まれ。63年同会入会。66年初誓願。72年終生誓願。初誓願宣立後、北見藤女子中学・高等学校および藤女子大学・短期大学で41年間、事務職員として全力を尽く... -
8月の行事告知
■東 京 ▶特別展「岩下壮一という多面体~20世紀のフランシスコ・ザビエル~」(第1期 導かれるままに[1889~1925]) 開催中(9月22日〈月〉まで/午前10時~午後5時/日曜閉室)、聖心女子大学4号館聖心グローバルプラザBE*hive特別展示室。岩下壮一... -
水浦綾子修道女(純心聖母会)
7月9日、急性心不全のため逝去。93歳。1931年東京都生まれ。戦時中、母の思いで学童疎開をせず、空襲により毎晩火の海に囲まれ、家族と共に恐怖を体験した。終戦を迎え、長崎で同会が大きな痛手を受け、原子野から大村の仮住まいに移転していた...
