人権– Human Rights –
-
自由な大地へ 長生(ちょうせい)炭鉱水没事故から83年 183人の遺骨巡り初の日韓合同潜水調査
1942年、山口県宇部市の長生炭鉱で水没事故(水非常)が起き、朝鮮人136人と日本人47人の合計183人が犠牲となった。その遺骨は83年たった今も海底に眠ったままだ。日本基督教団宇部緑橋教会に事務所を置く「長生炭鉱の水非常を歴史に刻む... -
日本の死刑制度を議論するために 日本弁護士連合会がシンポジウム
世論調査の結果や世界の動向を踏まえ、日本の死刑制度を議論する公的な会議体(合議体)の設置をどう進めるかを考えるシンポジウムが4月8日、東京・千代田区の弁護士会館で行われた。日本弁護士連合会(以下・日弁連)が主催し、会場とオンラインで18... -
ベトナム人司牧の現場
現在日本には63万人以上(2024年末時点)のベトナム人が暮らしている。東京・千代田区の麴町教会で土日に行われるベトナム語ミサに出席するベトナム人信徒は、1300人余り。その多くはカトリック信者が多く暮らす、ベトナムの中部地方出身の技... -
自由な大地へ ウィシュマさんのビデオ映像を巡り名古屋入管「全面不開示」決定 遺族は「取り消し」を求めて提訴へ
2021年3月、名古屋出入国在留管理局(以下・名古屋入管)の収容施設で死亡したスリランカ人女性、ウィシュマ・サンダマリさん(33)の生前の様子が映った入管個室内でのビデオ映像を巡り、名古屋入管は、遺族の開示請求を退け、今年3月26日付... -
香港のキリスト教会は今 イエズス会社会司牧センターがセミナー
カトリックの視点から香港社会における教会の現状と今後の課題を学ぶセミナーが3月19日、東京・千代田区の麴町教会・ヨセフホールで開かれた。同教会とイエズス会社会司牧センターが主催し、約40人が参加した。講師を務めたのは、金城学院大学准教... -
ハンセン病問題学習会 過ちを繰り返さないためにどうすべきか
昨年11月に日本カトリック司教協議会・社会司教委員会が発行した冊子『すべてのいのちを守る教会をめざして ハンセン病問題 過ちを繰り返さないために』を基に、ハンセン病問題を考える学習会が3月15日、東京・千代田区の岐部ホールで開かれた。...
1