9月17日、誤嚥(ごえん)性肺炎のため逝去。96歳。1929年新潟県生まれ。52年同会入会。54年初誓願。60年終生誓願ならびに司祭叙階。61年南山助任ならびに南山中学・高等学校教諭。62年小神学生指導司祭(以上愛知)。63年吉祥寺助任(東京)。70年南山主任。74年吉祥寺主任。86年恵方町(えほうちょう)主任(愛知)。94年吉祥寺主任。96年から吉祥寺助任および共住司祭。2004年「AMATAK(アマタック) カンボジアと共に生きる会」代表。06年にはカンボジアの子どもたちへの教育支援活動が評価され、第10回「米百俵賞」受賞。07年第19回「毎日国際交流賞」受賞。17年アマタック友の会設立ならびに相談役。
81年から94年にかけて、カンボジア難民の子どもたち14人を日本に引き取り、多くの苦難を共に乗り越えながら里子として育てた。95年から2016年にかけて、里子の1人と共にカンボジアで学校建設を始め、完成した数は19校を数える。主な著書に『カンボジア発 ともに生きる世界 里子を育て支援を広げる神父の目から』(女子パウロ会)、『よし!学校をつくろう 神父ゴッちゃんの履歴書』(講談社)、『今ここに 「15歳の巡礼」を歩き終えたら』(講談社)。またその実践は多くのメディアを通して紹介された。
カンボジアでの活動をはじめ、教会司牧においても日常生活においても、自分ができる方法で、助けを求めている多くの人々のために行動した。
