■全 国
▶こころといのちの法律相談(無料電話相談) 10月27日(月)午後3時~7時。くらし・職場・借金・家庭などのさまざまな悩みを抱える市民のための無料電話相談(未成年者可)。弁護士および精神保健福祉士が相談に応じる。相談電話番号は03-6257-1007(全国からの電話受付/通話料有料)または0120-556-289(こころにやさしく)(東京・千葉・神奈川・埼玉・茨城・栃木・群馬発信限定/フリーダイヤル)。いずれも上記相談日限りの電話番号。電話 03-3595-8583 第一東京弁護士会人権法制課
■東 京
▶麴町教会・イエズス会社会司牧センター共催「社会問題とカトリック教会の教え連続セミナー」 10月1日(水)、15日(水)午後6時30分~8時、麴町教会ヨセフホール。講師=アイダル・ホアン神父(イエズス会・同会神学院院長/1日)、弘田しずえ修道女(べリス・メルセス宣教修道女会/15日)。テーマ「貧しい人々の叫び声を聴く(シノドス最終文書8番)~貧しい人々の声を聴こう~」(1日)、「教会における女性の尊厳と権利~叫びが聴こえますか?~」(15日)。申し込み不要。無料。電話 03-5215-1844、✉ office@jesuitsocialcenter-tokyo.com イエズス会社会司牧センター
▶桂蝶の治(かつら ちょうのじ)落語会 10月4日(土)午後2時、武蔵野公会堂(武蔵野市)。出演=桂蝶の治(落語家)。10月3日(金)まで電子チケット販売(https://teket.jp/11648/49750)。一般2,000円(学生1,500円)。車椅子で来場予定の場合は要事前連絡。✉tamachakai@gmail.com 東京多摩いのちの電話チャリティイベントをすすめる会
▶目からウロコの英訳スキルアップ講座「日英翻訳のための間違い易い英語表現:接続詞編」 10月4日(土)午後2時~4時30分、東京YWCA会館101室(千代田区)。講師=興野登(元日本工業英語協会副会長)。オンラインフォーム(https://forms.gle/ZRcZKHgeYHX4i2W19)から要申し込み。定員先着30人。2,000円(ILVメンバー1,700円)。見逃し配信あり(申込フォームから要申し込み;参加費と同額)。詳細は東京YWCAウェブサイト参照。電話 03-3293-5456 公益財団法人東京YWCA 国際語学ボランティアズILV(いるぶ)
▶連続講義「詩編に聴く-聖書と典礼の研究」 10月7日、21日、11月4日、18日、12月2日(全て火曜)午前11時~午後0時30分、聖グレゴリオの家ハッチハウスまたはオンライン(Zoom)。聖書注解と典礼的考察を通して詩編を多角的に学ぶ。講師=田中裕(聖グレゴリオの家理事、上智大学名誉教授)。オンラインフォーム(https://forms.gle/pNrUbkrANv4RxsYy8)またはメール(info@st-gregorio.or.jp/聖グレゴリオの家事務室)で要申し込み。12,000円(全5回・資料代含む)。電話 042-474-8915 聖グレゴリオの家宗教音楽研究所
▶石田美菜子写真作品展「祈りのかたち2~潜伏キリシタンの末裔(まつえい)を訪ねて~」 10月10日(金)~14日(火)午前10時~午後7時(初日正午から/最終日午後5時まで)、銀座教文館書店ギャラリーステラ(中央区)/10月18日(土)~31日(金)午前10時30分~午後5時(日曜午前9時から/月曜休館)、東京カテドラル構内スペースセントポール横。電話 090-1457-0794 スタジオミル 石田
▶講演会「琉球弧・宮古島の軍事要塞化と戦争準備」 10月16日(木)午後7時~9時、東京YWCA会館カフマンホール(千代田区)。講師=清水早子(ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会共同代表)。電話(03-3293-5456)で要申し込み。定員100人。1,000円(学生無料;見逃し配信500円)。電話 03-3293-5456 公益財団法人東京YWCA 平和と正義委員会
▶青年の祈りのひととき 10月17日(金)午後6時30分、聖心会第五修道院。祈り、分かち合い、茶話会。対象=18歳(高校生は除く)~35歳でカトリックの祈りや信仰に心が向いている人(宗教不問)。参加司祭=小田武直神父(東京教区)。オンライン(https://docs.google.com/forms/d/1fBsrSKSg8D8cLi8CmbbXOLhgHluooahgn_Np7D1LfAs/)で要申し込み。電話 080-8259-0993 東京教区教皇庁宣教事業(MISSIO TOKYO) 田所
▶講演会「きくことはプレゼント」 10月18日(土)午後1時30分~3時30分、聖三木図書館4階岐部ホール404号室。講師=有田トモ子(臨床心理士、横浜いのちの電話スーパーバイザー)。電話(090-1818-3523/浅井)またはFAX(047-348-2884)で要申し込み。定員先着40人。1,000円。電話 090-1818-3523 NPO法人スピリチュアルケア東京 浅井
▶写教の会(その日の福音を毛筆で写し、心を主に向ける集い) 10月19日(日)午後4時30分~5時50分、麴町教会岐部ホール309号室。主宰=高橋登志子修道女(聖心会)。持参する物=筆ペン、文鎮、下敷き30×50㌢(フェルトまたは新聞紙)。10月16日(木)までに要参加申し込み。500円(自由献金)。✉phostere@gmail.com 古賀
▶展覧会「神秘を彩るイコン リーナ デルペーロ回顧展」 10月21日(火)~26日(日)午前11時~午後7時(初日午後1時から/最終日午後4時まで)、ギャラリー&クラフト杜(もり)(豊島区)。無料。電話 04-2945-0510 聖ペトロ・パウロ労働宣教会
▶読書会「キリスト教と文学」 10月21日(火)午後2時~3時30分、日本クリスチャン・アカデミー会議室(新宿区)。講師=柴崎聰(詩人/日本聖書神学校講師)。作品=尹東柱(ユン ドンジュ)の詩(講師がテキスト準備)。下記連絡先へ要事前申し込み。1,000円。電話 03-3351-4489 日本クリスチャン・アカデミー関東活動センター
▶日本弁護士連合会主催シンポジウム「日本学術会議はどこへ?―その独立性・自律性の確保を求めて―」 10月21日(火)午後5時30分~7時45分、弁護士会館2階講堂クレオA(千代田区)またはZoomによるオンライン参加。報告、講演、パネルディスカッション。講師=岡田正則(早稲田大学法学学術院教授/学術会議会員任命拒否当事者)、広渡清吾(東京大学名誉教授/日本学術会議元会長)。10月10日(金)までにオンライン(https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/mscjsymp/20251021/)で要申し込み。会場参加先着100人、オンライン参加定員500人。無料。電話 03-3580-9968 日本弁護士連合会人権第二課
▶日本キリスト教協議会(NCC)主催公開学習会「日韓条約60年とエキュメニカル運動-その歴史と課題-」 10月25日(土)午後2時~3時30分、日本キリスト教会館4階会議室(新宿区)またはオンライン(Zoom)。講師=金迅野(きむ しんや)(在日大韓・横須賀教会牧師)。ウェブ(https://ncc-jkt60.peatixc.com)で要申し込み。無料(献金歓迎)。電話 03-6302-1919 日本キリスト教協議会
■千 葉
▶土曜講座「悲しみを通して知るいのちの尊さ」 10月4(土)午後2時~3時30分、カトリック船橋学習センター・ガリラヤ講座室。講師=島薗(しまぞの)進(宗教学者、東京大学名誉教授)。ウェブサイト(https://fgalilea.jimdofree.com)、あるいは氏名、電話番号、希望講座名を明記し、メール(galilea@agadio.ocn.ne.jp)、電話(047-404-6775)、ファクス(047-404-6778)または郵送(〒273-0011 船橋市湊町1-2-21ケイ・ジイビル301 カトリック船橋学習センター・ガリラヤ)で要申し込み。無料(寄付歓迎)。電話 047-404-6775 ガリラヤ
■長 野
▶清泉こどもラボ「タニケンの歌うって楽しいね!」 10月25日(土)午前10時~10時45分、清泉大学上野キャンパスクリスティーナ館。出演=たにけん(谷本賢一郎・けっさくくん)。定員200人。無料。電話 026-295-1325 清泉大学短期大学部地域連携センター
■大 阪
▶ウクライナ支援チャリティコンサート 10月18日(土)午後2時、大阪クリスチャンセンターOCCホール(大阪市)。演奏=時田直也(声楽家・ピアノ)。演目=さとうきび畑、死んだ男の残したものは、ロッホローモンド、ダニーボーイ他。無料(寄付歓迎)。電話・FAX 078-291-8845、✉baritone@naokaze.com 時田直也音楽事務所
■兵 庫
▶キリスト教の世界委員会主催キリスト教の世界シリーズ「聖書の魅力を探る」 10月7日(火)午後2時、神戸バイブル・ハウス(神戸市)。講師=大嶋博道(日本フリーメソジスト教団神戸ひよどり台教会牧師、神戸バイブル・ハウス副理事長)。テーマ「2000年前のイエスのたとえ話と私~現代にどう生かすか」。1,000円(KBH友の会会員800円)。電話 078-252-1966 一般社団法人クリスチャンセンター神戸バイブル・ハウス(KBH)
▶日本聖書協会後援聖書セミナー「ヨハネの黙示録を味わう:豊かな福音の表現を伝える正典最後の書物」 10月9日(木)、16日(木)午後1時30分、神戸バイブル・ハウス(神戸市)。講師=小宮山愛爾(あいじ)(神戸ルーテル神学校講師)。各回1,500円(KBH友の会会員各回1,000円)。電話 078-252-1966 一般社団法人クリスチャンセンター神戸バイブル・ハウス(KBH)
▶現代キリスト教セミナー「釜ケ崎キリスト教協友会 地域に根差したエキュメニカルな働き」 10月16日(木)午後6時30分、神戸学生青年センターウエスト100会議室A(神戸市)。講師=秋山仁(釜ケ崎ディアコニアセンター希望の家代表/日本福音ルーテル豊中教会主管牧師)。一般1,000円、若者500円。電話 078-891-3018 神戸学生青年センター
■福 岡
▶ラウダート・シ10周年記念シンポジウム「エコロジカルな霊性―和解を生きる―」 10月4日(土)午後1時~3時(シンポジウム)、午後3時15分~4時(記念ミサ)、福岡サン・スルピス旧神学院(福岡市)またはライブ配信(シンポジウムのみ)。パネリスト=フランコ・ソットコルノラ神父(聖ザベリオ宣教会、真命山・諸宗教対話センター創設者)、岩根のぞみ(福岡教区信徒)、深井隆弘(福岡教区信徒、福岡海星女子学院附属小学校校長)。Zoomでのオンライン参加希望者はラウダート・シ部門ウェブサイト(https://ws.formzu.net/fgen/S822703910/)で要申し込み(会場参加、オンライン視聴のみは申し込み不要)。無料。電話 03-5632-4445、✉laudatosi@cbcj.catholic.jp 日本カトリック司教協議会ラウダート・シ部門